真鍋大度+石橋素 新作インスタレーション『particles』3月5日より、山口情報芸術センターYCAMにて開催
山口情報芸術センター「YCAM」にて、真鍋大度と石橋素による新作を発表する展覧会「particles(パーティ […]
『なんでもある、のではなく、特別なものしかない。』15の現代アートギャラリーが集結 『G-tokyo 2011』が森アーツセンターギャラリーにて開催
これまで国内で開催されたさまざまなアートフェアとは一線を画し、日本の現代アートの流れを牽引、世界規模のアートシ […]
Spike Jonze『THERE ARE MANY OF US – I’M HERE』日本語版発売を記念してDIESEL ART GALLERYにてエキシビジョンを開催
最近では「かいじゅうたちのいるところ」の監督を務めたことも記憶に新しいスパイク・ジョーンズ。ダフトパンク、ビョ […]
渋谷慶一郎とevalaによるシンポジウム『音楽メディア進化論』 國崎晋,津田大介をゲストに迎えてICCにて開催
現在ICCで開催中のOPEN SPACE 2010。 渋谷慶一郎とevalaによる《for maria ane […]
荻野竜一 / Youta Matsuoka / 大山エンリコイサム / MHAK 『アイデアソース展』が高円寺AMPにて開催
高円寺APM主催の「アイデアソース展」は、アーティストが、自身の表現者としてのルーツ/作品に影響を与えるエレメ […]
『ザ・デザイナーズ・リパブリックがトーキョーに帰ってきた』gggにて企画展が開催中
ワープをはじめとするレコードジャケットなど音楽関連のアートワークや、見覚えのある企業ロゴやシンボル、カタカナを本来の意味から逸脱させて再解釈・再構築した強烈なヴィジュアル表現で、90年代、グラフィックデザインのムーブメントの中心だった。
日本の四季や伝統を発信するユニクロカレンダーが最終回 !『UNIQLO CALENDAR FINAL』
2009年にスタートした『UNIQLO CALENDAR』はユニクロの広告キャンペーンの中でも、世界中に大きな […]
【超・振付家シリーズ Vol.3】川口隆夫 『TABLEMIND』ライゾマティクスのテクニカルチームが参加
超・振付家シリーズとは、川崎市アートセンターがあらゆるボーダーを超えて活躍する振付家を迎え、良質なクリエイショ […]
テクノロジーとアート、その未来を考える。ブリティッシュ・カウンシル主催【DIGITAL CREATIVE CONFERENCE】が2月12、13日の2日間に渡り開催
2月12日、13日の二日間に渡って、ブリティッシュ・カウンシル主催によるデジタルクリエイティブに焦点を当てたカ […]
『塩ビものづくりコンテスト2011』が開催 ~ 新たに切り拓く、PVCの可能性
PVC<ポリ塩化ビニル>は、柔らかさが自由にできる、透明感がある、発色が良い、 などの特徴と共に、耐久性・リサ […]
『何だこれ???』スペースシャワーTVから新感覚新番組『Nandacoole -ナンダコーレ-』企画募集中!
公式サイトを訪れると「何だこれ???」と思わず口にしてしまうような古き懐かしき奇抜なデザイン。 これはスペース […]
第23回 月刊インタラ塾 『もし広告会社の社長がアイドルを育てたら』、2月14日銀座アップルストアにて
ウェブ広告制作者のためのトークイベント「月刊インタラ塾」。23回目を迎える今回は2月14日にバレンタインデー特 […]