Hydeparkapril87Speaker’s Corner April 1987

ロンドン中心部の公園「ハイド・パーク」の一角に、
「スピーカーズコーナー」というのがある。
そこに立てば、誰でも聴衆に向かって演説ができるという場所だ。

ほんの15年ぐらい前まで、
市民が大勢に向かって自分の意見を発表するには
メディアのちからを借りなくてはならなかった。

市民が不特定多数に向かって自分の見解を述べるには、
・評論家や作家などになる
・新聞記者になる
・街頭にビラを貼る
・同人誌を書く
などの方法しかなかった。
その以前はメディアすらなかった。

そしてその頃は逆に、他の人が何を考えているかも
それほどわからなかった。

インターネットがそれを変えた。

世の中では正しいとされているけど、
自分はおかしいと思うこと。
誰も見ていないけど、
みんなに注目してほしいこと。
今日食べたごはん。
ペットの犬。

最初のうち、そういう個人の意見は、
ネットのあちらこちらにひっそりとあるだけだった。
インターネットを使うのは教育機関や研究者など、
限られた用途と限られた人だけだったからだ。

だが技術の進化に伴うブロードバンド化、通信費用の低価格化によって
インターネットはマニアのものから市井の人びとにも開かれたものになった。

さらにSNSが登場して、自分の意見を開かれた場所に
書きのこし、伝達することが以前よりも容易になった。

旧メディアでは、発信できるのは限られた人だけ。
しかも検閲が入ったりして、自分の言葉をたくさんの人に
加工なしの生の状態で伝えられるなんて考えられなかった。
インターネット自体は何もリジェクトしない。
自分がアップロードするものを、
世界の人に向かって発信することができる。

だから我々はすごい時代に生きている。
バベルの塔でコミュニケーションが取れなくなって、
バラバラになった人類が、またひとつに戻るような時代だ。

さて、いざそうして自分の意見を発表する場が出来ると、
世の中はどうなったのか。

実はそんなに、そこまでとりたてて言いたいこともなかった。
個人を表明して、自分の意見を伝える事ができるようになったら、
さぞかし民主的な社会が作られるのではないかと思ったが、
見知らぬ他人と意見を交換し、ときに闘ったり、
仲間になったりするのは、ものすごくものすごく
しんどいことで、常人では耐えられない。
さらにそれを続けられるとなると、
そんな人、ほんとうのほんとうに、一握りしかいなかった。

いっぽうで、言いたいことは別にないけど、
なんかむしゃくしゃしてるから、何かやってやりたいという人がいる。
その一部の人は、何かを叩くことで自己を表現することにした。
そのほうが全然楽だし傷つかないからだ。
インターネットは自分を拒否しないし、
アップロードしたものをそのまま誰かに渡してくれる。
時に自分が書き込んだものが、ネガティブな方向であれ、
何かを変えると、自分に力があるように感じる。

そしてまるでもぐらたたきのように、
「これは叩いていいんだ」と世論が傾いたものを叩く人が増えた。
あら探しや誹謗中傷にものすごい労力を割いて、
何の面識もない人に苦痛を与える。
与える苦痛が大きいほど、自分の影響力が高い気がして、
喜びが増すのかもしれない。
それはまるで舞台の上でギターを燃やして叩き割るような
快感に近いのかもしれない。
お仕事の合間に、生活の合間に、それは彼らにとっても
貴重な時間なのだろうに。

■情報は貴重
そうしてなんかすごい方向に突っ込んでいく人が多くなった原因は、
インターネットの環境が整いまくったことだろう。
ブロードバンドになり、24時間同じ料金、しかも低価格で使えて、
いつでもどこでもアクセスできるようになった。
インターフェースが進化して、
ユーザーのハードルが下がって、年齢関係なく
使えるようになった。
情報を集めるストレスが格段に減ったのだ。

そうすると、いま得ている「情報」がいかに貴重なもので
あるかがわからなくなる。
この画面の向こうにいるのは、生きている人間で、
同じように傷つくのだということを忘れてしまう。
いまや誰も、ガスや電気に誰も感謝しないように、
情報を得ることができるということ、
遠い誰かとコミュニケーションできるということを、
なんとも思わなくなってしまう。
本当はものすごく貴重ですごいことなのに。

かつて民主的な社会を作るために、
女性の選挙権を獲得するために、
闘ってくれた人のことを思い出す。
その方々には本当に申し訳ないけれど、
投票率は最低を更新し続けている。

我々の手元にあるツールは、
本当はこの世界が一新するくらい素晴らしいものだ。
それを忘れて、悪魔の道具にしてしまって、
自滅しあったり、いつか、バベルの塔みたいに
取り上げられる日が来るかもしれない。
そうなる前に、早くみんなに正気が戻り、
平和で進歩的なインターネット界になってほしいなと思っている。

■最近読んだもの
ニュージーランドの新国旗、最終候補4案を発表
キウイの目からレーザーが出ている案が国民に一番人気
インスタグラムの広告挿入で罵詈雑言をコメントする市井の人々
なぜ地方では新しい事業がつぶされるのか
日本社会の闇
ロンドンロゴデザイン紛争の行方
【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く