かんのそうのブログ

Boston

ご無沙汰しております。
ちょっと先週まで展示でボストンとモスクワにいっていたのでレポートです。
色々と大変だったので忘れないためにも、書いておこうと思います。

もう展示のオファーは来ないだろうという予想のもとSENSELESS DRAWING BOTはyang02君のおばあちゃんちに保管されていたのですが、まさかのオファーが2つ同時に入りたくさんの人にお世話になりつつ、BOTは日本からボストンへ送られました。

以前、韓国でMedia City Seoulに参加した時は僕らで作った木製の箱で問題なく送ることができたのですがアメリカはそうは行かないらしく、輸送直前になって「箱が燻蒸されている必要がある。」ということになり急遽、UPSに燻蒸された箱を作ってもらうなど、間に合わなくなりそうで随分肝を冷やしました。
IMG_5534
ボストンで参加したのはHOW DESIGN LIVEというデザインカンファレンス。
International Paperという会社のエキシビションブースでノリとしてはトレードショーのような感じで、他のブースは作品の展示というよりは自社商品やサービスの紹介をしている感じで、うちのブースは(いい意味で)かなり浮いた感じでした。

オープニングパーティの前に1分に1回と(今まで多くても15分に1回程度しか描いてなかったところ)ガンガン描きまくっていたところ、突然すごく嫌な音が。それはBOTの動力の要であるところのチェーンが切れてしまった音でした。あまりのショックになぜかツイートしてしまいましたが、今までで一番最悪の事態。とりあえず最寄りの自転車屋から修理工の人に来てもらって代わりのチェーンを持ってきてもらうも、自転車のチェーンと規格が違ってスプロケットと噛み合わず…
そこからどうにかチェーンを調達すべく、もう閉まっていた機械パーツ屋さんにむりやり店を開けてもらってチェーンを買いに。しかしながらBOTのチェーンはなかなかレアな規格だったようで手に入らず。ピッチの近いチェーンで無理やり駆動させてみるもやはりうまく行かず、元のチェーンを無理やり自転車屋さんで修理してもらうも、修理工の人は「あくまで応急処置だから」とのことで、最終的には大型CNCや溶接機などを備えた工房へ駆け込みました(この時点で12:00過ぎてた。よく開けてくれたもんだ。)そこで、どうやらそのチェーンは小型スクータとか電動スケボーとかではよく使われているらしいBF05Tって規格ってことはわかったのですが、翌朝までに調達する方法は見つからず、けっきょく工場に転がっていた自転車用のスプロケットとチェーンをBOTに取り付けられるように加工してもらうことに。(自転車も作ってる工房で、ちょうどよくスプロケットとチェーンが転がってたってことが奇跡。)旋盤やら色々な金属加工機を駆使してどうにか修理完了。朝4:00。夜中から対応してくれた工場の人に感謝。

翌朝からは無事に動作し、オープニングパーティにBOT不在という最悪の失態を犯してはしまったものの、二日間の展示は無事終えました。
壁にInternational Paperの新製品の厚手のポスターサイズの髪を敷き詰めて、その上からBOTで描画していって、それを見に来た人は写真を撮ってtwitterかinstagramにアップロードすると抽選でそのポスターが貰えるという企画。
ハッシュタグで探してみるとけっこうたくさんアップされててびっくりしました。
twitter
instagram


物価は高いし、規格外に太った人が多すぎるし、音楽は大味すぎるし、色々と最初は合わない感じもしたけど、今回の展示を企画したMcKee Wallwork + Companyの人たちは最高だったし、シーフードは美味しかったし、ボストン悪くなかったです。あんな故障して夜中に対応してくれる工場があるってのがすごい、東京で似たようなアクシデントが起きたら、むりやり夜中に開けてくれる親切な工場とかあるのかな。交渉次第なんだろうか。アメリカの生産性の高さをちょっと感じた気がしました。

このあとモスクワなんですけど、つづきはまた次に書きます。



30C3

IMG_4838
Chaos Computer Club(通称CCC)が主催する年に一度のCongressの第30回目のChaos Communication Congress(通称30C3)がハンブルグで年末に開催されていたので遊びに行ってきました。
CCCは日本語のwikipediaにも書いてあるけど

CCCが世界的に有名になったきっかけは、彼らがある銀行のコンピュータネットワークに侵入し、オンラインアカウントのID・パスワードを取得、見事現金を得るのに成功するという事件だった。その事件の翌日、彼らは得た金を銀行に返却した

とか、聞いた話ではSchonefeld空港で、警備員のキーカードをスキミングしてバックヤードに入り込んでから、空港のセキュリテイの脆弱性を公表するとか、基本ハック成功してから公表するみたいなことを色々やってるっぽくて随分かっこいいことを色々やっている模様で関心を持った訳です。

大小たくさんのプレゼンテーションルームで昼から夜遅くまでセキュリティに関するものやエンターテインメント、ソフトウェア、ハードウェアのエンジニアリングなどをテーマにしたプレゼンがなんかしらずっとやってて、アートがテーマのものも多くはないけどあって、基本的にプレゼンは英語だったのでありがたかった。(未だにドイツ語はさっぱり)newstweekMen in Greyで有名なJulian Oliverのプレゼンテーションが見れたのはとても良かった。(彼の作品はかなりセキュリテイがテーマ)

Maker Conferenceと似た部分もあるけど、だだっ広い部屋にたくさんのハッカースペースやらなんやらがテーブルを並べていて延々と開発してたり。別にMakeみたいに見せるとか売るとかじゃなくて、机も客に向いてるってわけじゃないんだけど、話しかけるとまぁ色々答えてはくれる。

あとBitcoinで買い物できる物販があったり。

一番印象的だったWSはピッキングワークショップ。なんか南京錠とかドアの鍵のパーツが机の上に転がっててみんな一生懸命針金つっこんでなんかやってるので覗いてみたらピッキングのWSで、あれはたいそうビックリした。いくらセキュリテイがテーマでも…と思ったけど、ソフトウェア的な鍵だけでなくハードウェアの鍵のハッキングもちゃんとカバーしてるんだなと思うと余計感心せざるをえず。

そして会場内には「ZZZ…」ってプリントされてるテントがあって中で仮眠してる人がたくさんいたり、DJがいてバーがあって壊れた車とかよくわからんものがたくさん転がってるパーティ部屋みたいのもあってそこは深夜から朝まで。僕が行ったのは一日だったけど、これが四日間続くのかと思うとなかなか衝撃的なイベントでした。

Impressionen-vom-30-Chaos-Communication-Congress-658x370-276836df4be18a0f
入り口にこういうのが貼ってあって、あんまり写真を撮らなかったので、イベントレポートのくせに写真がさっぱりないのはご容赦を。


某作家の話

友人のアーティストと飲んでいる時に、彼はたまに数日間、誰とも一言も喋らない時間を作るという話を聞いた。一切の会話をしない。メールもダメ(彼はSNSとかやってないと思う)、自分に話しかけるのもだめ。自分に話しかけるのは長時間それをやってるとなりやすいらしい。

そんなことしたことなかったのでビックリして、それするとどうなるのって聞いたら
「Focus」と一言。

初めてやったのは19歳の頃にプラハに行ってホテルに泊まって数日やったのが最初で、何度か、長い時は一週間とかやってたらしい。

彼の作品の感じからしてある程度納得しつつも、自分はそういうタイプではないなーと思ったけど。
一度くらい試してみても面白そう。


fredrik’s class

フレデリックの授業でbeagle bone やってる – Spherical Image – RICOH THETA


UdKでやってるFredrik先生(iamas在学中にレジデンスに来てた)の授業でBeagleBoneBlackでSuperColliderを走らせたりする授業の様子。

thetaが埋め込みコード対応した記念に。


KIKK

BelgiumのNamurで開催されたKIKKってフェスティバルに来ました。展示とプレゼンテーション、WSとかやってるフェスティバルでなんと参加無料。

IMG_4496

WSはKyleの顔認識のWSとか面白そうなのも色々ありましたが、「Glitch Knit」という聞きづてならぬタイトルのWSを発見したので僕はそれに参加。せっかく参加するのでWSの予約を入れた時についでに「僕も似たようなプロジェクトやってて」的なメールを送り先に色々と情報交換をして、せっかくなのでニット用のパターン作るソフトをprocessingで書いてみたりしたら、やたらウケて、WSの時に紹介するからみんなでつかってみようみたいな流れになって始まる前からけっこう盛り上がりました。



github

WSはfablab Shibuyaでやった時の感じと似たような感じでClaireのプレゼンから始まって、(ぼくもちょっと時間をもらって自分のハックのプロジェクトのこととソフトの説明を少々して)、グリッチイメージの作り方を教えてもらって、画像ができた人から編み始めるみたいな流れ。Glitchの方法はphotoshopで画像のサイズを調整してRAWで保存してwordpadで開いて文字を置換したり消したり足したりという感じで、0xedでやるのとまぁ似た感じ。RAWをaudacityで開いてエフェクトとか描けて保存してグリッチ書ける方法も紹介してて面白かった。

こちらWS講師のCLAIREのwebsiteblog

ニットマシンのHackはMar & VarvaraのKnitic

IMG_4528 IMG_4532

Kniticに僕の作った画像が入ったとこ。

IMG_4533

編み上がったところ。縦の列に模様が反映されないバグがあって、あーみんなこういうの起きるんだなーと思いましたが、自分の書いたソフトなわけじゃないので直したりするのはムリだろーなーと思っていたら、終盤そのバグが直っててビビった。よくわからんなー

IMG_4534

 

 

 

展示はそんなにギャラリーは広くなくてカンファレンスほど気合入ってるわけじゃなかったけどこれがとても良かったです。



あと自分の過去作と瓜二つなターンテーブルお絵かきシーケンサ作品があって懐かしい気分になりました。

IMG_4502

 

 

 

カンファレンスは色々と面白いプレゼンが多くて見応えがありました。一番印象に残ったのはEvan Rothのプレゼンで最初の方にmisuse & hackって言っててmisuseってなんだと思って調べたら、誤用とのことで、腑に落ちました。iPhoneに残った指紋をとった作品とかタイトルが”unlock”とか”angry bird 1-1”とかのやつとか、レンタカーに段ボールとかで作ったカメラっぽいものを乗っけて、ストリートビュー撮影してるgoogle車の振りしてるやつとか、TEDでプレゼンしてるように写真取れるセットとか、全体的にかなり皮肉感が強くて笑える作品が多くて最高でした。

あとICCでもビデオを展示をしていたJOHN WOOD AND PAUL HARISSONのプレゼンはDVDを淡々とちょこちょこ喋りながら見せるという随分風変わりなプレゼンでしたが、彼らのビデオはまとめて見たことはなかったので大分面白かった。ビデオ・アートって言うよりコントに近い気がしたけど、コメディの文脈では明らかにないのですが、なんかバカっぽいことを淡々とやっててかなり面白かった。

あとANOUK WIPPRECHTが最高でした。最近は電子工作とか3Dプリントをファッションに応用みたいなプロジェクト多々ある感じですが、飛び抜けてカッコイイ印象。蜘蛛の足が動くのとかスモークが出るのとかカクテルがサーブされるのとか、機能的にも面白いのが多い。あと本人すごい美人。

で、一番最後のプレゼンがなんかNYの広告屋さんだったのだけど、まぁなんというか人目を引くのは最高に上手なんだろうけど、全然面白くなくて、やたら脱ぐし(しかも美人)、金はやたらかかってる感じだし、こういう感じ本当に嫌いだなーと久しぶりに感じました。ベルリンに居るとそういった広告臭みたいなものをほぼ感じずに済むので忘れていましたが、ああいったたぐいのものは東京いた時はかなり毛嫌いしていたなぁと思い出しました。

これからアントワープとか行ったり高花さんを訪ねにオランダ行ったりしまーす。


ETIB

IMG_4408 IMG_4402 IMG_4414IMG_4401 IMG_4405IMG_4415

上の写真の通り、ニッティングマシンだらけのElectronic + Textile Institute Berlinに行ってきました。

今は四人のニッターが籍をおいて作業している感じのスタジオで、みんながみんなハックしたりしてるわけじゃないけど、FabienneはBecky Stern方式でフロッピーエミュレートでデータを送ってて、セルラーオートマトン柄とか柄と柄のモーフィングとかプログラムで柄を作っているということでかなりかっこよかった。これからKniticでハックするとのこと。やはりKniticの方が色々と有名だしいろんな人が使っている様子。僕のやってるKnitting Machine Hack and Glitch Knitの方はやはりまだリファレンスが弱いし欧州圏では知名度がまだまだ。ソフトの出来はある程度自信あるんだけど。

IMG_4407 IMG_4400

 

パンチカード型のもあって、柄編みはある程度パンチの穴のとおりに柄が出てくるけど、レース編みはどうやら複雑な模様で上の画像のパンチカードから下の画像のニットが紡がれるようです。複雑で面白い。このへんはヌケメくんが詳しくなっていてくれることを期待することにします。
IMG_4412 IMG_4411

 

あとVictoriaがニットマシンコレクターでなんと19台も持ってると聞いてだいぶびっくりしてしまった。なんかそれこそおんなじ型番の編み機を状態良いのとそうでもないのを二台買って、そうでもない方をスペアパーツ採りに使ったりするらしい。で、一番ビビったのは下の写真のやつで、200kgとかあるらしく、もうほとんど兵器にしか見えない。brotherはどっかしらプラスチックだし、コンパクトに畳めるように出来てるから可愛い印象あるけど、コレはもうどちらかというと怖い。ドイツ製でした。
IMG_4399IMG_4418 IMG_4417

 

そしてFabienne情報によるとドイツでは年末にC3(Chaos Communication Congress)っていうChaos Computer Club (日本語wikipediaに項目が)主催の4000人規模の祭りがあるらしくて、うっかり会場でパソコンとかケータイをネットにつなぐとヒドイことになるらしい。たぶん色々システムをクラックしたりするんだろうか…あんまよくわかんないけど、みんな古くてもう使わないマシンをクリーンインストールした状態で持ってくるらしい。で、終わったら更にクリーンインストール的な。よくわからんけど凄そうなので行ってみようかなぁ。でもレベル高すぎてついていけなそうな気も。

 

今日はTHETA持ってくの忘れました涙。

 

 


PLATOON

IMG_4389

PLATOON KUNSTHALLEってところで来週水曜日10/23の19:00からTHINK TANKってイベントでプレゼンをさせてもらえることになりました。

IMG_4391 IMG_4390

バーとパフォーマンスとかDJとかライブとか出来る感じの広い部屋と、コンテナ単位のアーティスト用スタジオが入ってる建物です。

PLATOONはソウルにもあって、前にMedia City Seoulで韓国に行った時に何度か遊びに行って知っていて、ベルリンにもあるって聞いていたのでそのうち行こうと思っていたら、fablab行く時にたまたま横を通って発見してちょっと覗いてみたところ、ディレクターのMarcelloに「僕アーティストなんだけどスタジオとか空いてない?」って軽いノリで聞いたら「What’s your link?」っていきなり聞かれてホームページ見せたところ「お前の作品知ってんぞ」ってなっていきなり盛り上がり、彼はロンドンのsaatch galleryでやってたHUGO BOSSの展覧会で大度さんと藤原くんに会ったということでうっかり藤原くんのことを「oh, he is my student!」と言ってしまいましたが僕は担当教員ではなかったです、藤原くんゴメン。あとやっぱみんな大度さん知ってんだなーと。さすがです。

そんなこんなで話は弾み、なんかいきなり会員になり、俺の隣の席空いてっから作業しに来ていいぜって言ってくれて、とりあえず最近はしょっちゅう来てます。

ただ、割とデカい犬のRayがいるのですが、何故か吠えられ、しかも「こいつ吠えたりしないのになー全然」とのことで、犬に嫌われたことあんまないけどどなんでだろ。目下の課題はRayと仲良くなることです、がんばります。

 


KOBAKANTとFablab Berlin

今週はfablab berlinと導電糸とか導電布のプロジェクトで有名なKOBAKANTなど訪問。

fablab berlinはそんなに広くないけどレーザーカッターとか3Dプリンタとかミリングマシンなどよくある便利マシンはひと通り揃っている。旋盤もあった。レーザーカッターとミリングマシンが1€/1minで3Dプリンタが5€/15minという値段設定。日本のfablabいくらだったか忘れましたが、まぁ大差はないくらい?毎週火曜日の夕方がopen lab day.

IMG_4340 IMG_4345 IMG_4344 IMG_4343 IMG_4342 IMG_4341

thetaで撮ったfablab

 

 

KOBAKANTのスタジオをfablabの隣の部屋にあってstudio openingがあってお邪魔。youtubeとかinstructablesでよく見たことのあるプロジェクトが部屋中に並べてあって、あーコレ知ってるコレも知ってるうおー本物じゃんかみたいな感じでテンション上がってしまった。KOBAKANTはHOWTOGETWHATYOUWANTっていうサイトをやってて導電性の素材を使って圧力センサとか曲げセンサとか傾きセンサ、あとスピーカーとかまで自作する方法を公開してて、超面白い。

HannahもMikaもIAMASと交換留学をやってるLinzのinterface culture出身で共通の友達が多くて盛り上がり、つーかMikaさんに至ってはIAMASの卒業生でまったくもってsmall world。なんか毎週木曜日にプレゼンとかする集まりをやる予定とのことでそのうちプレゼンでもさせてもらおうと目論んでおります。

IMG_4373 IMG_4372

貝スピーカー

IMG_4370 IMG_4369 IMG_4368 IMG_4367 IMG_4366 IMG_4365

導電素材系の試作がケースに入れてあってカッコいい。こういうことしたことない。

IMG_4364 IMG_4363 IMG_4362 IMG_4361 IMG_4359 IMG_4357 IMG_4356  IMG_4354

 

thetaで撮ったKOBAKANT Studio

 


retune.とか9月最後の週末

今週末はretune.ってカンファレンスに。

retune_square

creative technology conferenceってことで金曜初日はワークショップに始まり土日と講演。会場はクロイツベルグにあるThe WYEっていうイベントできるスペースとスタジオがある2012年にオープンしたばかりの場所。

kyleのcomputer visionとかvvvvのWSとか色々あって僕はdigital analog surfaceっていうのに参加。processingでgcodeを書き出すプログラムを書いて、それをミリングマシンで削るっていうWS。

magdeburgの大学のインタラクションデザイグループってとこの教授と学生数人が講師。

3Dプリンタとかレーザーカッターはよく使っていましたが、ミリングマシンはあんまり経験がなかったのでgcodeもあんまよくわかってなかったので、勉強になりました。短時間な割に参加者が多かったので僕は削れずにタイムアップ涙。

IMG_4271

削ってる様子をthetaで撮ったとこ

(早くthetaうめこみできるようになんないかなぁ)

講演は色々幅広い感じの人選でリビアの選挙システム云々とか淡々と書いてきた文章を英語とドイツ語交互に喋ってテキストをプロジェクションしてるおじさんとか、難しいこと英語で言われてもわからない僕にはけっこうハードなプレゼンも多かったけど、internet感の強いjeremy baileyのファンキーなプレゼンとかもあって面白かった。iPad首から下げてて短パンでマジ怪しい。そしてやっぱり一番印象に残ったのはKyleのプレゼン。eyeoでやったのとかをvimeoで見たことはあったけど生で見るのは初めて。「HOW TO GIVE EVERYTHING AWAY」ってタイトルで色々プロジェクトの紹介しながらも、銀行残高の推移のグラフを見せたり、自分の部屋の写真とか、自分の荷物は全部でこれだけ!って写真とか超プライベートな部分も公開してて、まじEVERYTHINGだなと。あとやっぱアイデアとか作ったものをSNSでどんどんシェアしていくことにすごくポジティブで「Shyness is selfishness. You don’t know who needs your help.」って言っててその言葉が一番印象に残った。

 

IMG_4299

二日目の夜はarthackdayっていうハッカソンみたいな感じでアーティストやらハッカーが色々素材や道具をもって集まってテーマにそって三日間でなんか作って展示までするっていうイベントの展示/パーティに遊びに。

IMG_4291

 

導線がつながっちゃってるコンセントとか

IMG_4285

網に玉を乗っけてくと音楽が鳴るシーケンサとか色々。

もっと色々あったのですが電池が切れてしまって全然写真取れなかった残念。どうやらこちらのタンブラーに作品写真とか色々上がっていくっぽいけどベルリンのの写真はまだ全然上がってないけどそのうち色々上がるんだろうと思う。

この週末はof開発チームのパイセンことArturoさんとかpe langさんや本田さん(出展してた)にも会えたし、タマビからの交換留学の太田くんとかムサビからの留学生の野上くん、ニットマシン友達の宮田さんとも会ってベルリンやっぱ知ってる人多いなーと、Quebec Cityでのボッチ感との違いを感じております。(Quebecでのボッチ感が悪いという意味ではなくあれはあれでかなり有意義だった。)


 

あと月曜にいったKapoor in Berlinがスーパー面白くて11/24までとまだ会期もあるのでベルリン来る予定の人はマジでおすすめです。鏡面の彫刻シリーズとかロウが落っこちてきたりするのとかロウを大砲で壁にぶっぱなすのとか、床にでかい穴あいてる(ようにみえる?)やつとか、偉大な彫刻家の作品の迫力というか存在感というか緊張感とかにかなり喰らいました。
 

 

 


三原さんの展示とart+comとtheta360

今週末は噂のRICOHのtheta360も届いて色んなとこに持って行こうと思いながら、weekendってクラブに行ったり三原さんの展示に行ったりart+comの展示に行ったりしました。

weekendはモスクワのnervmusicってレーベルのパーティ、thetaは埋め込みができないようなのでリンク。

https://theta360.com/spheres/964

 

三原さんの展示はbethanianっていうクロイツベルグにある旧病院跡を誰かが勝手に住んでたやつを市が買い取ってギャラリーとかにしてる建物らしくて壁中グラフィティだらけな感じのごつい建物。

泡がひたすらモリモリしていく造形物で、別に形をそんなにコントロールしないで、上から一応倒れないようにテグスとかあってあったけど、ある程度はなるように任せている感じ。且つそれを自国に対する変化するイメージと関連付けているところが興味深く、僕だったら”変化する造形物”だけポンと見せるような方法を取ってしまいそうな、そのへんの違いについてはよく考えていかないとと思います。

あとあわの中からrheta https://theta360.com/spheres/923

 

 

日曜はついに念願のart+comの展示へ。


さすがのクオリティでした。モーター音もとても静かで音楽なってるとはいえ、まぁ気にならない程度のレベル。やっぱ三角のやつが一番好みで、わりとぼーっとしばらく見てしまいました。

公式ビデオこちら


SYMPHONIE CINÉTIQUE -THE POETRY OF MOTION FILM from MADE on Vimeo.

なんかやはり最近吊りで動く系はwhitevoidとかもそうだけど、盛り上がってきているので動向をチェックしていこうと思います。