11月20 日(土)、21 日(日)の2日間、東京工業大学大岡山キャンパスにて「Make: Tokyo Meeting 06」が開催される。

「Make: Tokyo Meeting」は、オライリー・ジャパン社が2006年8月から刊行する雑誌『Make: Technology on Your Time』(Make日本 語版)を背景に、DIY、電子工作、サイエンス、アートなど異なるジャンル のMakerたちの発表の場、交流の場として2008年より開催されている。テクノロジーを自由な発想で使ったユニークな作品とその作り手(Maker)が多数集合するイベントだ。

今年5月、同じ場所で開催された「Make: Tokyo Meeting 05」では200組を超える出展者に、来場者数7200名を記録。今回も出展者数は同じくらいとのことで、かなりの来場者数が見込まれる。
また、9月には岐阜県大垣市で初の東京以外でのイベント「Make: Ogaki Meeting 01」が開催され、 北海道から関西におよぶ出展者の数200、2日間で来場者数4000名を数え、大好評だった。Makeのムーブメントはいまや全国的な大きな広がりとなってきている。 「Make: Ogaki Meeting 01」はCBCNETでもレポートしているので、是非チェックしてみてほしい。

プログラムは、エレクトロニクス(電子工作)、自作楽器、ロボット、3Dプリンタ、謎の編み物など、作品展示、作り手(Maker)によるプレゼンテーション、 一般来場者が参加できるワークショップのほか、デモやトークイベント、パフォーマンス等が予定されている。

20日(土)13:30から、久保田晃弘氏(FabLab Japan/多摩美術大学) による「デジタル・ファブリケーションが拓くつくりかたの未来」や、21日(日)13:00から、ハードウェアハッカーのMitch Altman、Make: Online(本家)のMatt Mets、Nick Carrによる世界的なHackerspacesのムーブメントについてプレゼンテーションなど注目のプログラムが目白押しである。

(左)Vagabond Works
テオ・ヤンセン機構を駆動系に使った12脚の乗物。加重移動検出により移動方向、速度を制御。
(右)Suns & Moon Laboratory「ANIPOV」
自転車のホイールが回って光るアニメする。カラーでアニメーション出来る自転車。

Information

Make: Tokyo Meeting 06開催概要
日時: 2010 年1 1 月20日(土)12:00 ~ 18:00、21 日(日)10:00 ~ 17:00
会場: 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
体育館、西9号館、生協食堂ほか
東急大井町線、目黒線「大岡山駅」徒歩1分
http://www.titech.ac.jp/about/campus/o_googlemap.html(キャンパスマップ)
入場料: 無料
主催: 株式会社オライリー・ジャパン
共催: 東京工業大学、多摩美術大学 情報デザイン学科
協力: 東京工芸大学 インタラクティブメディア学科
スポンサー:株式会社インフロー、大人の科学マガジン、スイッチサイエンス、
株式会社ビート・クラフト、メカロボショップ
メディアスポンサー:アスキー・メディアワークス、技術評論社、CodeZine、RoboConマガジン