初週。


 

人々

なぜ、どうやって学生が選ばれた(応募50人, 15人が選ばれた)のか聞くのを忘れてた。
見渡してみると…
  • ニューヨーク在住 vs 外から来た人
  • 男 vs 女
  • コード書ける人 vs 書いた事ない人
が出来るだけ半々になるように選ばれたんじゃないかと思う。
学生以外にも講師陣の知り合いが突然混ざっていきなりプレゼンを始めたり、ビル内住人が出入りしたり、色々混ざってる感じです。

 

カリキュラム等





 

最初の2週間は午前中毎日ザックの授業 + 午後に他の誰かの授業 (+ 突然のプレゼン)みたいな構成。
コードは全然書かず、ひたすらビット演算の基礎、コンピューターが何故・どうやって動くのか・何をしているのかみたいな、meta + low levelな感じの事を、ザックはソフトウェア目線で、Taeyoonはハードウェア目線で、Amitはもうすこし大きな概念目線で講義してます。今週のJenの授業は丁度MOMA PS1で開かれていたPrinted MatterのArt Book Faireがあったので、本の枠を超えてると思う本を探してくる、みたいな。あとみんなで公園に行ってポエム読む授業もあった。。

2進数に慣れてない人の為の、2進数学習ツール・ゲーム・その他なんでもいいから作ってくる課題発表中

毎日課題が出るけど、やってきたかどうか全然チェックされない。毎日頭を働かせる環境を用意してくれてる感じで、それに慣れる事や新しい概念を頭に芽吹かせる為の2週間ではなかろうかと察しています。数日授業を受けて、全く実践的な事をやらないので「10週間後に一体何を得るんだろうか」みたいな気持ちになって、ちょっと不安になった。オーディオビジュアルが得意なプログラマ兼パフォーマーのジェイソンくんに話してみたら、彼も同じ気持ちだった模様。得にOFユーザーはザックが居るだけにスキル的な自分の成長を期待していたとおもう。

だけど金曜夜の初週おつかれ飲み会の時に「low levelな事を考えるクセがついてきた気がする。なんか脳が育って来たように感じる。実践的なスキルは自分で勝手にやればいいし」的な話に落ち着きました。Amitが早々に、間違ってもポイントクラウドを描くためにプログラミング言語習得なんてするなよ、てビシット言ってたのも納得。前記事に貼った10 Rules for student and teachers from Jhon Cageに則って、僕はSFPC講師陣を信頼し切っています(ほんとに)。僕がSFPCに期待していたのはスキルアップ的な話ではなくて、マインド成長的な話なので今の所無問題です。ただ年末に展示やるぞ!との事なので、それで一体自分が何を展示する事になるのか完全に謎です。。Taeyoonのハードウェアの授業面白いし、週末のNYC Maker Faireで勢いでRasberry Pi買っちゃったし、なんかデバイシーな事に挑戦しようかな。やったことないけど。

あと、ザックは教育の為にOFを作ったっていうのが凄く納得出来た。教えるの凄いウマい。

 

参考: 今週出た課題

  • コンピューターに関するメタレベルの疑問を出来るだけリストアップしなさい(冒頭の写真がそれ)
  • 使った事のないプログラミング言語で毎日何かコードを書きなさい
  • プログラミング言語を作って来なさい
  • あなたが使っているコンピューターについて、Georges Perecの “Notes Concerning the Objects that are on my Work-table”のスタイルに則って4ページ文章を書きなさい
  • 身近な”変数”を見つけて来なさい
  • コンピューターがどうやって動いているのか、あなたの祖母に説明するためのダイアグラムを描いてきなさい
  • 2進数に慣れてない人の為の、2進数学習ツール・ゲーム・その他を作ってきなさい
  • に倣ってジョーク・ストーリー・個人的な変数やデータセット等をコードで表現しなさい
  • 般的なソフトウェアでは画面左上が {0, 0} となる事が多い。理由を説明しなさい
他にも細かいのがあった気がするけど…