学校や会社の外枠から飛び出した新たな「教室」で学び、遊ぶイベント「教室 #1」が7月14日、西麻布Bullet’sにて開催される。

第1回目のゲストは、テクノロジーの恩恵を最大限に利用する先駆的なアプローチで、VJとして活動し、これまでに「Metamorphose」「SonarSoundTokyo」など数々のフェスティバルに出演している、MasatoTSUTSUI
加えて、ハードテクノ、テックハウス、ディープミニマル、エレクトロニカと幅広い楽曲を制作し、国内外で高い評価を得ており、2012年7月、待望の3rdアルバム『Pulse』をPROGRESSIVE FOrMよりリリースするNyolfen

その他にも、ギークテクノポップ・ユニットTELESCOPE、プロダクトデザインをベースとした3DCG作品等を発表し、2011年にはDUB-RussellのMVを手がけたogaooooo、等、気鋭のアーティストも出演。

LIVEやDJ、VJ、だけに留まらず、ギークな話題から、クリエイターへの質問まで、遊びながら学ぶ、新しい「教室」を、お楽しみに!
イベントの後はゲストを交えての交流会も予定されているので、気軽に参加してみてほしい。

Information

教室 #1
http://www.facebook.com/events/436197986420181/

7/14(Sat) 18:00~21:00
@西麻布Bullet’s (http://bul-lets.com/)
¥1000(1D)

〈GUEST〉
Masato TSUTSUI(VJ)
Nyolfen (live)

ogaooooo(VJ)
Love and Island(LIVE)
TELESCOPE(Performance)
ixicourse(Performance)

and More…!

Presented by
siranon × MikiOSAWA

Special Supported by
TMUG

Profile

Masato TSUTSUI【 http://adsr.jp/
VJとしての活動コンセプトは、「HDVJ」。リアルタイムに生成されるその高解像度は、フルHD(1920×1080)はもちろん、フィルムサイズにまで拡張することが可能。
これまでに「Metamorphose」「SonarSoundTokyo」「electraglide」「FujiRockFestival」「BigBeachFestival」などへのフェスティバルへの出演を経験。
テクノロジーの恩恵を最大限に利用する先駆的なアプローチで、映像表現が不変とするものの良さを追求。
VJとしての活動のほか、広告を主とした空間演出の分野においてリアルタイム&インタラクティブ映像のプログラム開発も行っている。

Nyolfen【 http://nyolfen.com/index.html
都内を中心に2006年から本格的にライブ活動を開始。ハードテクノ、テックハウス、ディープミニマル、エレクトロニカと幅広い楽曲を制作。
2009年、Sound&Recording誌のKen Ishiiリミックス・コンテストで佳作を受賞。2010年5月にDenryoku Labelから2ndアルバム『As the earth dances』をリリース、タワーレコード渋谷店J-Indiesランキングにチャートインし、大々的にコーナー展開が行われ一躍脚光を浴びる。2011年6月にはBunkai-Kei recordからコンセプトEP『fourpoles』をリリース、国内外で高い評価を得ており、今後の活躍が多いに期待される逸材である。
そして2012年7月、待望の3rdアルバム『Pulse』をPROGRESSIVE FOrMよりリリースする。

TELESCOPE 【 http://tele-scope.jp/
Vo.IZUMO、PG.ひつじの二名によるギークテクノポップ・ユニット。
様々なガジェットをテーマに曲を作りながら、ハードウェア・ソフトウェアを用いたライブパフォーマンスを行う。

ogaooooo【 http://ogaooooo.com/
プロダクトデザインをベースとした3DCG作品等を発表し、2011年DUB-RussellのMVを手がける。また2011年からquartzcomposerと3DCGを組み合わせたVJも精力的に行う。
2012年4月から始動したMotion A Day 金曜日担当

love and island【 http://loveandisland.com/
love and island is ポストポップ。

ixicourse(イキシコウサ)【http://urx.nu/1r1L
音楽、彫刻、文学、ダンス、演劇、情報技術など様々な分野で活動する複数のアーティストにより構成される。2011年、日本大学芸術学部の学生達により結成。