Home > Dots & Lines > スプツニ子

ドラえもん+ラディカルデザイン=ドラディカル・デザイン!

June 2, 2010
Sputniko!
ロンドンを拠点に活動するアーティスト、スプツニ子による連載第2回目。『ドラディカル・デザイン』について。

ハロー! 皆さんこんにちは。
スプツニ子です!

実は先週、スプツニ子の新しい作品
<生理マシーン、タカシの場合>の撮影をする為に
東京に一週間怒濤の滞在をしておりました!
今回撮影に協力して頂いたAug5 の皆さん
本当にありがとうございます。青春でしたねぇ。

さてさて来月ロンドンRoyal College of Artで作品公開するまで
マシン、音楽、ファッションの全貌はトップシークレットなのですが...

みなさんに<生理マシーン、タカシの場合>の一部映像ショットを...
あ。はい...CBC-NET読者さん限定で...

チ ラ 見 せ し ま す ! ! ! !

sputniko02_01.jpg

うお...!

sputniko02_02.jpg

これは...!?

sputniko02_03.jpg

うおおおおお!!


...楽しみですねぇ〜。 
アナタの地球観変わっちゃうかもしれません。

というわけで東京に電撃滞在をしたスプ子ですが
急遽イケてるUstreamチャンネルDOMMUNE に出演させて頂く事になり
これまたイケてるICC学芸員・畠中実さんと トークしてきました
皆は観てくれたかな? 2時間、ホントにあっと言う間だったにゃー!

その喋りまくり笑いまくったDOMMUNEトークの中で
スプツニ子は「 ドラディカル・デザイン」という言葉を使ったのですが...

その言葉が意外に反響があり! 
なんとMITメディアラボ・石井裕教授にまで
「ドラディカル・デザイン、深い」とツイートして頂き!
「ドラディカル・デザインを日本語で説明して!」という要望が
殺到したため(英語では ココで書いています♡)

今回は
ドラえもん + ラディカル・デザイン = ドラディカル・デザイン
について日本語でザックリ説明してみようと思います。
やったねー!♡


ドラディカル・デザインは何故うまれたか


そもそもドラディカル・デザインは...
2009年京都造形芸術大学の クリティカルデザイン・ラボ
アーティストのスズキユウリさんと土佐信道(明和電機)さんと一緒に
ワークショップを開催した時に生まれたものです。

スプツニ子はいま 「クリティカル・デザイン(社会批評的デザイン)」の第一人者
Anthony Dunneの指導するRoyal College of Art・Design Interactions科で
勉強しているのですが、クリティカル・デザインを
日本の20歳そこそこのイケイケキッズに分かりやすく
レクチャーしてほしい!とのコト。

この要望にはスプ子、マジで動揺しました。

だって<クリティカル・デザイン>ってマジでけっこー難解だもん!!

しかもあんまり社会批評するような土壌があるワケでない日本で育った
ハッピー・ゴー・ラッキー20歳キッズに
(いや、平和ハッピーなのはイイ事だけど)
たった1時間の講義でクリティカル・デザインを面白いと思ってもらえるのか!

だって日本にはアニメとかゲームとか漫画とか
テレビとか面白いエンタメが溢れてるワケじゃん、
なんで今更そんなハッピーキッズがクリティカル(社会批評的)
になりたいなんて思わねばならんのだーーーーーー!!!!!!!
悶々...どうしよう...

スプ子、マジでほんと徹夜で苦悩しました。


クリティカル・デザインとは


クリティカル・デザインは

1.あるプロダクトを提案/デザインし
2.その使い道を、見る側に考えさせる事によって
3.私達の持つ価値観や道徳、行動、社会について振り返えさせる

そんなデザインです。

つまりクリティカル・デザイナーは
機能性のあるモノをデザインするのでなく
議論を活性化させるキッカケ的なモノをデザインしてんですね!


すでに アーキグラムスーパースタジオなどの建築集団が
60〜70年代に社会批評的なデザイン活動をしていましたが
Anthony Dunneは建築よりもスケールの小さいプロダクト・デザインに
同じメソッドを取り入れて「クリティカル・デザイン」を確立しました。

では最近のクリティカル・デザイン作品を紹介しましょう!
2つともRoyal College of Art学生の卒業作品です。

Avatar Machine, 2008
Marc Owens

現実をゲーム的視点で捉えると、人の行動はどう変化する?魚眼レンズとポリゴンスーツを使い、現実世界を3Dゲームそっくりの視点で動き回れるスーツ。現代日本に関連性の高い作品に思える...

The Cloud Project, 2009
Cathrine Kramer & Zoe Papadopoulou
sputniko02_06.jpg

北京オリンピック開会式での降雨を防ぐために中国で人工消雨ロケットを打つなどしましたが、これは人が自然現象を自由にコントロールするようになった未来を想定しバニラや脂肪粒子を空中に打ってアイスクリームの雪を降らせるプロジェクト!低い気温で噴射すると本当にアイスクリームの雪が降る!

というワケでなかなか面白い作品が生まれているのですが
どうにか20歳ジャパニーズ・ハッピーキッズと結ぶ接点を探さないと...
日本にある批評性を持ったデザインって何だ...
そんなモノをデザインするデザイナーなんているのか...


いるのか...

いるのか...

いるのか...

いるのか...

いるのか...

いるのか...


...いたーーーーーーーー!!!!!


ド ラ え も ー ー ー ん ! ! ! !


クリティカル・デザイナーとしてのドラえもん


sputniko02_04.jpg

みんな大好きドラえもん、未来からやって来たネコ型ロボット。
ジャパニーズ・ハッピーキッズ達にも知名度バツグンです(グッジョブ!)

日本語版ウィキペディアの記述を引用すると
「のび太の身にふりかかった困難をひみつ道具で一時的に解決するが
道具を不適切に使い続けた結果しっぺ返しを受ける」
がドラえもんの典型的エピソードです。

このドラえもん道具から生まれるドタバタ劇を通し、わたし達は毎週
テクノロジーや社会通念、環境問題について考えさせられるワケですが...

sputniko02_05.jpg

上:どこでもドアを通して「時間、空間、プライバシー」について思考させられるのび太。

こりゃクリティカル・デザインそっくりじゃないかーー!!!!


しかしドラえもんは...今まで見たクリティカル・デザインとは違う。
のび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃん...
道具周りの<世界観>が、すごく鮮やかに描き出されている。
他のSFアニメも 電脳メガネ エヴァ初号機をはじめとしたプロダクトデザインが巻き起こす現象を世界観と共に描き、テクノロジーや社会に対する批評性も高い。

早速スプツニ子は、それらのオブジェクトを
まとめて「ドラディカル・デザイン」と名付けてみる事にしました。


ドラディカル・デザイン


ドラディカル・デザインは以下の2つを組み合わせた造語です。

ドラえもん 
4次元ポケットからひみつ道具を取り出す、未来から来た猫型ロボット。

ラディカル・デザイン
1970年代イタリアで発生した社会批評デザイン運動。

Anthony Dunne提唱のクリティカル・デザインと似ていますが
違う部分があるとすれば、プロダクト周りの
世界観、キャラクターや物語がかなり描かれている部分でしょう。
つまりアニメや漫画等に見られる緻密な世界観描写が
プロダクト・デザインの周りに付随するというコト!


ドラディカル・デザイン:起承転結の「結」がないドラえもん


この間のDOMMUNEでも話しましたが
スプツニ子はドラえもんに、起承転結の「結」がなかったら
もっと面白いと思っています。

のび太:ドラえもーん! 道具使ったら、東京が火の海だよー!
ドラ:うわー、それはやばいね! 【完】
...みたいな、無責任なドラえもん。

SFアニメも大体、起承転結の「結」がある事が常だけど
「結」って観る側にテクノロジーの結末を考える隙をあまり与えないよね。
というかそれじゃフツーにSFだし。

クリティカル・デザイン アーキグラムスーパースタジオ
プロダクトや建築を提案し、観る側に<起承>や<起承転>まで提供するけど
その後をオープン・エンドにして、議論を活性化させるキッカケを提供してる。

だからスプツニ子の考えるドラディカル・デザインは
起承転結の結がありません。

ドラえもんから、SFアニメから、とりあえず「結」を取り除いてみましょう。
そこに残された作品は、私達にどういった議論を巻き起こすだろう?


<生理マシーン、タカシの場合>


さて、ここで来月公開のスプツニ子の新作品の話に戻るのですが!
<生理マシーン、タカシの場合>は
ドラディカルなアプローチを試みています。

生理マシーンは、女性特有の月経現象を装着者に疑似体験させるマシーンです。
マシーンの下腹部についた電流パッドが鈍い生理痛の刺激を与え
後部のタンクからは装着者から採血した血が5日間かけて80ミリリットル
(月経時の女性の平均の流血量です)マシンの局部から流れ出します。

この作品を制作するにあたり多数の月経経験者(つまり女性ですね!)や
ロンドン大学インペリアル・カレッジRobert Winston教授
Jan Brosens教授などの産婦人科研究者たちとお話をしましたが

それらの話を通して分かった事は...
「月経」という生理現象に対する人の考え方は、
心理的にも科学的にも、非常に様々だと言う事です。

月経を【苦痛】と捉える少女がいれば
妊娠に失敗した【挫折】と捉える女性もいる
【神秘的】と話す科学者もいれば
【生物学的に無意味】と話す科学者もいる

生理マシーンは
【男性】がつける物かもしれないし【女性】がつける物かもしれない。
【今】装着する物かもしれないし【未来】で装着する物かもしれない。

今回制作した【生理マシーン】を装着する理由や経緯...
それを一概に断定する事は出来ない、とスプツニ子は判断しました。

という事で今回撮影した<生理マシーン、タカシの場合>では
あるキャラクター【タカシ】がマシンを装着する
【ひとつの物語パターン】を描いています。

とある経緯があって主人公の<タカシ>は生理マシーンを装着し街に出ますが...タカシはどうなるのか?そのマシーンによって彼の欲求は満たされるのか?同じ理由でマシーンを装着する人はタカシ以外にも出てくるのか?

この物語にも「結」はやっぱり、ありません。

それはアナタの妄想力に丸ごと委ねちゃうワケで。
その妄想力がカオスでスキャンダラスであればあるほど
スプツニ子はハッピーなワケで。ふふふ。


さいごに


というワケで「ドラディカル・デザイン」
今回かなりざっくり説明しましたが、まだ未熟なアイディアです。

しかし「鉄は熱いうちにHIT!」というコトで
ホットなうちに皆さんにアイディアを提供しようと思いました。

「あ、俺のやってる事ってドラディカルかも。」

「あ、あの作品ってドラディカルじゃね?」

そんな事があったら
ぜひぜひ スプツニ子のツイッターまで
ご一報ください、ディスカッション楽しみにしています♡

というわけで皆さん....
もう2010年なんだし
パンクにドラディカルに生きましょう。


だってテン年代の鍵は...ドラディカリズムなんだもん♥

ス プ 子 !
from London with Love ♥

p.s
長いのに読んでくれてありがとう!
来月はスプツニ子の一年半ぶりの新作、いっきに3作まとめて発表だよん♡

スプツニ子のRoyal College of Art, Londonでの展示は
6月 25日からShow Twoの一部としてスタート!
http://www.rca.ac.uk/Default.aspx?ContentID=508239

7月16日東京芸術大学の芸術情報センターで公開講義しまーす。 
スプツニ子先生の授業を受けたい人は、こちらまで。
http://amc.geidai.ac.jp/?p=2253

Information

スプツニ子のRoyal College of Art, Londonでの展示は
6月 25日からShow Twoの一部としてスタート!
http://www.rca.ac.uk/Default.aspx?ContentID=508239

7月16日東京芸術大学の芸術情報センターで公開講義しまーす。 
スプツニ子先生の授業を受けたい人は、こちらまで。
http://amc.geidai.ac.jp/?p=2253

Links




PAGETOP