卒展情報まとめパート2です!
今回は、2月、3月開催のメディア・情報芸術系の卒業制作展を取り上げます。
パート1はこちら。
首都大学東京 システムデザイン学部インダストリアルアートコース
卒業・修了制作学外展

インダストリアルアートコースは6つのメディアート分野と6つのプロダクトデザイン分野の12研究分野から構成され、これらは複合的に関わりあっており、学生たちの作品テーマは多岐にわたる。ここから新たな一歩を踏み出す学生たちの作品を、是非ご覧頂きたい。
会期:2017年2月16日(木)〜 2月21日(火)※20日休館
時間: 9:30 – 17:30(最終日は12:00まで)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園8-36)
URL:https://tmusdia2017.github.io/iagw2017/
情報科学芸術大学院大学 第15期生修了研究発表会・プロジェクト研究発表会

IAMASは、デザインやアート、情報科学を中心に、すごい・面白いことから、一見なにをしているのかよくわからないことまで、さまざまな制作に取り組んでいる。修士課程の2年間という短い間で、学び、話し、つくることを繰り返してきた。「IAMAS 2017」は、その集大成となる研究発表会だ。
会期中はライブパフォーマンスやトークイベントも予定されているので、そちらも合わせてチェックしてみてほしい。
会期:2017年2月23日(木)〜 2月26日(日)
10:00 – 18:00 (初日のみ 13:00 から)
会場:ソフトピアジャパン・センタービル(岐阜県大垣市加賀野4丁目1-7)
URL:http://www.iamas.ac.jp/exhibit17/
東京工芸大学芸術学部卒業・大学院修了制作展2017

今年の会場は東京工芸大学の中野キャンパス。
「メディア芸術の拠点」を形成すべく2009年からキャンパス全体を完全リニューアルし、2014年3月に完了。あらゆるスタイルで「メディア芸術」を発信し続ける中野キャンパス。そのひとつとしてこの卒業・修了制作展を開催する。
卒業・修了制作展の魅力は、学生が各々の個性的な発想を元に、最初から最後まで精魂込めて作り上げた作品群が展示されるところ。
学生たちが全力で取り組んだ作品の数々を是非ご覧頂きたい。
会期:2017年2月24日(金)〜 2月26日(日)
時間:
24日(金) 13:00~19:00
25日(土) 10:00~19:00
26日(日) 10:00~18:00
会場:東京工芸大学中野キャンパス(東京都中野区本町2-9-5)
URL:http://t-kougei-sotsuten.jp/
多摩美術大学情報デザイン学科 メディア芸術コース卒業制作展「HERE」

多摩美術大学情報デザイン学科「メディア芸術コース」は、デジタル・テクノロジーやバイオ・メディアを活用したインスタレーション/パフォーマンスや映像音響作品を中心に、インタラクティヴなインスタレーション、オーディオビジュアル・パフォーマンス、ソフトウエア・アート、バイオ・アート、デジタル・アニメーション、フューチャー・シネマといった、多彩なメディア芸術表現に取り組んでいる。
4年間の集大成となる本展をぜひお見逃しなく。
初日、3月4日にはトークショーとレセプションパティーも予定されているので、合わせてぜひ。
会期:2017年3月4日(土)〜 3月6日(月)
11:00-21:00(最終日のみ19:00閉館)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館(神奈川県横浜市中区新港1丁目1−1)
URL:http://www.idd.tamabi.ac.jp/art/exhibit/gw16/index.html
情報デザイン学科情報デザインコース卒業研究制作展「こ」

多摩美術大学 情報デザイン学科 情報デザインコースによる卒業研究制作展「こ」。
3月11日には、レセプションパーティー、3月12日にはトークショーも予定されている。
最新情報は公式サイトにて。
会期:2017年3月11日(土)〜 3月13日(月)
11:00〜19:00
会場:東京デザインセンター内ガレリアホール(東京都品川区東五反田5−25−19(B1・B2))
URL:http://www2.tamabi.ac.jp/cgi-bin/pro/gw/?id=15&n=16