最近自分のウェブ上での情報収集の方法がある程度固まってきたのでメモ程度にまとめておこうと思う。よく、どうやって情報みつけてくるんですか?と聞かれる事があるんだけど、Web上の情報に関しては以下に書いてあることがひとまず全部。おそらくやってる事は極めてフツーだと思います… 基本的に自分の興味のあるもの、感心のある人といった、いわゆるインタレストグラフの網の目にひっかかってくる情報を取り込む仕組みと、インタレストグラフの外側で観測するクラスタをいくつか設定して、そこの中でフィルタリングされたものを観測する仕組み、そしてひっかかってきたものを自分でフィルタリングしてアーカイブしておく仕組みをどうつくるかという話。(定置網投網みたいだな…)






[購読A] livedoor Reader

ついこの間までfastladderを使ってたんだけど、何やらエラーが頻発するようになってLDRの最大の魅力である速度がダメになったので本家に里帰り。一旦Google Readerをためしてみたんだけど、ショートカットでさくさくフィード消化してったりピンたてていく気持ちよさが忘れられなくてLDRにした感じ。Google Readerのすべてのフィードを一つのタイムラインにしちゃうやつは好きだったけど購読数が多いと動作がモタつくのが気になり断念。

今のところ購読しているフィードは833件。その中でもアクティブに更新されているものは半分くらいだと思う。定期的に棚卸しして必要無いフィードは削除していってるつもり。一方でfeedをLDRにぶっ込むsubscribe用ブックマークレットをブックマークバーに常駐させていて、ちょっとでも気になる記事があればそのサイトを登録するようにしている。常にできるだけ登録するフィードは少なくなるように気を使っていて、例えば気になるFlickrアカウントがあればそのままRSSをぶっこんじゃうんじゃなくて、Flickr側でContactに登録しておいて、自分のContactlistのほうをRSSに登録するとか、他の人のDeliciousもnetwork登録リストだけをRSSに登録するとか、サービス側でRSSをまとめる機能がある場合はできるだけそっちを使って手間を省くようにしてる。

RSSリーダーの良いところはネット上のあらゆる情報のプロトコルを一旦均一化してくれるところ。もちろんデザインが気持ちいいサイトとかもあるけれど、自分が見るべきかどうかの判断をまずプレーンな状態で判断してふるいにかけるためのツールとして使ってる感じ。気になった記事をそのままリーダで読んでしまうことはなくて、基本的に元サイトに飛んでから読むようにしている。




[購読B] Twitter/Facebook→Summify

TwitterやFacebookで面白い情報が流れてくることが多くなってきたけど、四六時中タイムラインにはりついてるわけにもいかないのでSummifyにまとめれもらうことにしてかなりスッキリ。Summifyは自分のTwitterやFacebookのアカウントを登録しておくと、その日一日のフィードの中で話題になっているっぽい記事を抽出して、自分が設定した時間に日報としてhtmlメールの形で届けてくれるサービス。超便利。ただ、人によるのかもしれない。僕の場合ソーシャルグラフ自体がリアルな知り合いよりもネットで興味ある人やつながりのある人が多いので、ソーシャルグラフ自体がインタレストグラフに近接してるのでこの手の自動キュレーションサービスは便利に感じやすいのかも。




[バズ観測A] はてなブックマーク ホットエントリー

RSSリーダだとすべてのコンテンツが等価に時系列にならべられちゃうので、どのトピックが話題になっているかという重み付けを把握するために一応時々ホットエントリーのページを見てる。興味深いものはブックマークのコメントを追ったりして文脈を把握するようにしている。とはいってもソーシャルブックマークサービスはdeliciousを使っているのではてなブックマークは使ってない。




[バズ観測B] Viratter / Togetter

Twitter上で瞬間風速的に流行ったものとかを観測するのに丁度良いです。今TwitterでバズってるつぶやきがViratterアカウントからRTされて流れてくるので、自分のソーシャルグラフの外側で流行ってることを知れるので割と新鮮。TogetterはTwitterを一次ソースとするホッテントリ予備軍がたまにあがってくるので、毎日みるほどではないけど、時間のあるときに見とくと面白い。




[バズ観測C] たんぶらうざ

Tumblrでシェアされている情報のトレンドをつかむために一応みとく感じ。Tumblrは一時期やってみたけど、クリッピングが目的になっちゃってやたら時間を食ってしまって自分の生活には合わないので、優秀なタンブリスト達のフィルターで漉されたtumblrのおいしいところだけ観測しとけばいいか、という感じ。ただ量が膨大なのでRSS登録しておくとすぐおっつかなくなるので、ブックマークに登録しておいてたまにちらちら見るくらいの距離感が良いことに最近気づいた。




[バズ観測D]その他

ニコニコ文化圏の流行を観測するためには、ひとまずニコニコ動画ランキングを、海外で話題になっているものをなんとなく観測するのにはRedditをブックマークにいれておいて、たまーにチェックする程度。ニコニコ動画の映像を見たり、海外の記事を読んだりするのはそこそこ時間かかるし余裕があるときしかやらない。




[アーカイブ] Delicious

僕の場合脳の外部化の半分をdeliciousに委ねているといっても過言ではないくらいネタをdeliciousにためこんでる。タグは、例えば仕事のネタになりそうなものはidea、技術周りのトピックだったらTechnology…といった感じでその都度思いついたものをかなり適当につけている。タグもコメントも、後から思い出すときになんとなくもやっと浮かんできたキーワードで検索したときにひっかかれば良い。昔からのdeliciousファンとしては昨今のリニューアルは色々納得がいかない、という人も多いと思う。妙なキュレーションサービスをメインで推し始めたおかげで個別ブックマークのRSS吐かなくなったりネットワーク機能が死んだりして微妙なことになってたんだけど、最近ようやく昔からある機能(例えばすべてのブックマークの一括管理機能だとか、ネットワーク機能とか、個別RSSとか)が一通り戻ってきたので、pinboardに浮気することなく引き続きお世話になってる。




とりあえず2011年現在の僕のWeb上にある情報の探し方、整理の仕方はこんな感じです。他の人がどうしてるかも気になるなー。

今回整理しながら思ったんだけど、Web上でどう情報をあつめるかっていうのは今のインターネット上の情報アーキテクチャを理解するのにすごく良いトピックだし、どう情報が伝播していくかというのを観測するのはマーケティングの勉強にもなるので、最近よく見かけるソーシャルメディア云々みたいな本読むより、自分でいろいろアンテナはってやってみたほうが遥かに勉強になるかもですね!